こんにちは、山崎です。
今回の記事では、
DRMを使ったリストマーケティングの具体例を
ネット・オンラインに分けて紹介していきます。
リストマーケティングはネットでもオフラインでも、
具体的なやり方さえマスターしてしまえば、
一気に利益を伸ばすことができる画期的な手法です。
しかし、僕もリストマーケティングを覚えようと思った時、
色々とリストマーケティングについてググったのですが、
具体例って全然探してもないのですよね・・・
そこで今回は僕が今までDRMを使った、
リストマーケティングの実績と経験から、
DRMを使ったリストマーケティングの具体例を述べていきます。
lineやメルマガを組み合わせたリストマーケティングは、
本当に効率的なので、是非ともこの記事から、
しっかりと学んでいただければと思います。
DRMを使ったリストマーケティングの具体例(ネット編)
まずはネットを活用した、
リストマーケティングをについて具体例を述べていきます。
まず前提として、ネットで言えば、
・メルマガ、LINE登録者
・TwitterやInstagramのフォロワー
・YouTubeのチャンネル登録
・商品購入者
この辺が「リスト」と認識することができるものです。
で、このリストの中でも
「薄いリスト・濃いリスト」と分けることができ、
以下のように具体的に分けることができます。
薄いリスト・濃いリストについて
【薄いリスト】
・TwitterやInstagramのフォロワー
・YouTubeのチャンネル登録
【中間リスト】
・メルマガ、LINE登録者
【濃いリスト】
・商品購入者
このリストの特徴としては、
・薄いリストは数は集めやすいが成約率は低い
・濃いリストは数は集めにくいが成約率は高い
となります。
基本的に濃いリストは成約率が高いので、
ビジネスを加速させるにはここのリストを集められれば非常に良いのです。
しかし現実として、
濃いリストだけを沢山集めることは、
結構、厳しかったりします。
TwitterやInstagramのフォロワーを獲得するよりも、
商品やサービスを売る方が難易度が高いですから。
では、どうすれば良いのか?
その答えは
集めやすい「薄いリスト」を集め、
そこから「濃いリスト」へ、
移行させていくことが大事となります。
そして、この移行させる手順としては、
DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)で言う、
「教育」をしっかり実践することが大事となります。
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは・・・
広告やWebサイトなどから発信された情報に反応する形で、返答(問い合わせなどの返事)があった相手に対して、直接的に商品やサービスを販売する「集客→教育→販売」の手順したマーケティング手法。
ちなみDRMで「教育」の部分は
相手の購買意欲を沸き立たせる部分となり、
セールスの要素の一部だと思っていただけばと。
で、話は戻りまして、上記のような背景からも、
具体的にネットでリストマーケティングをしていく理想的な流れとしては・・・
①まずはSNSやYouTubeでフォロワーやチャンネル登録者を集め
②そこからメルマガやLINEに移行(またはブログからメルマガやLINEに)
③最後に商品をオファーして購入者になって貰う
というような流れとなります。
・・・しかし、上記の例だけですと少しわかりづらいかなと思いますので、
以前、僕のnoteで紹介した紹介した
釣りで情報発信をしている人の例
https://note.com/intheforest/n/n76dc2df29ff0
で、当てはめてみましょう。
【DRMを使ったリストマーケティングの具体例】オンライン編
釣りで情報発信をしている人の例
https://note.com/intheforest/n/n76dc2df29ff0
上記のリンク先の記事を見るとわかると思いますが
この方はブログで日給10万円を達成しており、
さらにリストマーケティングを実践しています。
まず薄いリストである
【薄いリスト】
・TwitterやInstagramのフォロワー
・YouTubeのチャンネル登録
となりますが、
こちらの方はYouTubeに力を入れて実践しており、
現在チャンネル登録数が右肩上がりに増えてきております。
(現在5000人を突破したとのこと)
さらに釣りの動画やPDFなどのコンテンツを販売しているのですが、
この時に購入者情報を取得していることからも
・商品購入者
と、濃いリストも既に確保しております。
ですから、今後、商品をさらに1つ、2つと作っていき、
こちらの濃いリストにオファーしていけば、
Tさんの商品のファンになっている人は、
購入する確率が高いことでしょう。
ですから、Tさんの場合は新商品を作成した時点で、
既に収益が見込めたと言っても良いでしょう。
しかし、Tさんは
・メルマガ、LINE登録者
この部分を用意しておりません。
正直、これは非常に勿体ないところです。
中間リストを作成、
つまりメルマガやLINEを始めれば、
そこで釣りの楽しさや、
正しい情報を学ばないと釣りないことを教育。
このような事をすれば、
今の釣りの動画やPDFなどのコンテンツを成約率を、
伸ばすことが出来るからです。
これは以前の以下の記事で話した、
マクドナルドの例で言えば、
・マクドナルドのCMを見た人に月見バーガーをオススメする
・マクドナルドのLINEに登録している人に月見バーガーをオススメする
このくらいのレベルで購入率が違ってきます。
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2019/09/2019-0903-1817-14.htmlより引用
マクドナルドのLINEに登録している人は、
少なからずマクドナルドに好意を持っているからこそ、
マクドナルドのリストに登録しております。
ですので、ただCMを見た層よりもリスト登録している層のが、
月見バーガーの案内をオファーした時に高確率で購入しやすいのです。
また、さらにネットで言えば、
メルマガやLINEはメッセージを送信すれば、
Twitter、Instagram、YouTube等よりも通知が確認されやすい為、
メッセージとして認知されやすい媒体です。
つまり、情報も認知する確率が高くなることから、
中間リストを設けた方が利益が出るというわけです。
ですので、Tさんの場合は、
優先的に中間リストを作成して行くことがベストだと思います。
もし中間リストが完成すれば、
Tさんの媒体では薄いリスト〜濃いリストまでの流れが完成し、
さらに大きく稼げるようになることでしょう。
【DRMを使ったリストマーケティングの具体例】オフライン編
オフラインでもリストマーケティングへの導入は難しいものではありません。
というか、近年ではオフラインはネットと同時並行で使うことが殆どです。
このような背景からオフラインで「リスト」と認識するものは、
以下のようなものになります。
・メルマガ、LINE登録者
・アンケートなどを書いてもらった時に取得した個人情報
・TwitterやInstagramのフォロワー
・YouTubeのチャンネル登録
と、殆どネットと同じように見えますが、
それなりに異なることもあります。
例えば、
・アンケートなどを書いてもらった時に取得した個人情報
これはアンケートなどを書いてもらって個人情報を得た後に、
その個人情報を元にDMを送るということに繋げられ、
オフラインのビジネスでは有効的なセールス手段となります。
で、もしかしたら
と思う人もいるかもしれません。
しかし、それは完全なバイアスであり、
まだまだ業種によってはDMを読み、
それをきっかけで店に訪れることは多数あります。
また、その他で言えば、
オフラインの場合はチェーンでなく個人店だと
・TwitterやInstagramのフォロワー
・YouTubeのチャンネル登録
このようなところで多く集客が出来たとしても、
店までの距離が遠いと、
相手が上記のWeb媒体きっかけで店の存在を知ったとしても、
来店に繋がらない可能性が高いのです。
(ECサイトで商品を売っている場合は除く)
このような背景からも、
オフラインで費用対効果が高いところとしては、
・メルマガ、LINE登録者
・アンケートなどを書いてもらい個人情報を得る
このようなところとなります。
特にコストパフォーマンス的に見ると
・メルマガ、LINE登録者
が最も優秀と言えるでしょう。
その理由としては、
先ほど述べたDMを送る手段は確かに有効的ですが、
郵送費というコストやDMを作成するという手間が掛かるからです。
ただ、先ほども言いましたが、
DMが有効的な顧客もいるのが現実なので、
コスパの問題から全くやらないという選択肢を、
いきなり選ぶことはナンセンスだと思います。
【DRMを使ったリストマーケティングの具体例】居酒屋で実施してみると・・・
先ほどまでの例を、もっと具体的にしてみましょう。
例えば、居酒屋でリストマーケティングを実施するなら、
まず店内に目に入るところで
「LINE登録でドリンク一杯無料」とか
「メルマガ登録するとおつまみ一品無料」
をお客さんにわかるように致します。
またホールの人に新規のお客様には、
「今キャンペーンをやっておりまして、LINE(メルマガ)に登録をしますと・・・」
みたいな感じでお客様をリスト登録へ導くアクションをしていきます。
このようなアクションをしていきますと、
一定数の確率でリストの確保できていきます。
もし一日5人登録してくれたら、
一週間で35人、一ヶ月で約150人。
7ヶ月後には1000人を突破します。
そして、その溜まっていったリストに対して
「季節の旬もの祭り!」とか「本日、新鮮な○○○○が入荷されました!」など、
その居酒屋に思わずいきたくなるような情報をどんどん流していきます。
そして、LINE(メルマガ)を見た人の中で、
「この料理美味しそう、誰か誘って、また、この居酒屋に行こうかな〜」
というような印象を与え、実際にアクションを起こせば、
もう集客に成功したと言っても良いでしょう。
ちなみに
「このLINE(メルマガ)を見せてくれた方はお会計5%OFF」
「先着10名様に希少な鮮魚のお刺身をプレゼント!」みたいな感じで、
特典やプレゼントをすると集客の促進になったりもします。
まぁ、この手の商法は、
どこの店も実践しており、ありふれた感じでやっております。
しかし、逆に言えば「効果がある」からこそ、
実施している店が多いという裏付けになります。
あとは入学式・卒業式・新年会・忘年会シーズン、
GW、お盆、正月、近所の学校の運動会・文化祭、アーティストのライブなど、
人が集まるイベントの時は、
特にメッセージを送って集客しやすいチャンスとなるので、
是非ともメッセージを送っていきましょう。
(現在はコロナ禍なので配慮が必要ですが・・・)
また、ネット環境を使わないのであれば、
先ほども述べましたが
「お店内のアンケート」などでリストを確保するのが良いでしょう。
このアンケート時に郵便番号や住所をお書きいただければ、
後にDMを送ることが可能となり、
集客の大きな手助けとなります。
今回のDRMを使ったリストマーケティングの具体例を見てもよくわからなければ、ライバルをみてマネしてみよう
今回はネット、オフラインと共に、
DRMを使ったリストマーケットの具体例について述べてきましたが、
如何だったでしょうか。
もし今回の具体例を見てもピンと来ない方は、
既にリストマーケティングを実践している企業や個人の方が大勢いますので、
まず自身がお客さんとして、
相手のリストマーケティングを体験してみてください。
具体的に言えば、
誰かのメルマガに登録してみたり、飲食店のLINEに登録してみたり、
というような感じです。
また、もしメルマガやLINEまたはDMが送られてきたことで、
実際に足を運んだことがあるのであれば、
そのメルマガやLINEまたはDMの内容で、
どこが魅力的なのかを分析してみましょう。
その分析した要素をあなたも使えば、
お客さんの集客へ繋がりますので、
是非とも実践してみることをお勧めします。
それでは、今回はこの辺で